logo バナーダミー
専門学校新聞ニュース
進路指導の課題と実践
専門学校の賢い選び方
専門学校何でも用語事典
職業カタログ
資格カタログ
専門学校カタログ
リンク集
年間購読申し込み
専門学校新聞社プロフィール
 
■学校基本調査
■イベントナビ
■「私のしごと」作文コンクール
 
株式会社専門学校新聞社
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場
3-20-11
TEL(03)3364-5721
FAX(03)3360-6738
E-Mail:info@senmon.co.jp
進路指導の課題と実践
(13/30) 6・専門学校をめぐる新しい動向

前へ 目次へ 次へ

(4) 専門学校における学校評価

 大学では自己点検・評価、第三者評価が義務化され、各大学が受審、その結果をホームページで公表するようになりましたが、専門学校でも専修学校設置基準が改正され、自己点検・評価を行うよう努力する旨の規定がおかれました。専門学校の財務状況については、私立学校法の一部改正により2005年度より財務状況の公開が義務づけられました。2004年には専門学校の第三者評価を実施するNPO法人「私立専門学校等評価研究機構」が設立され、2007年度より第三者評価を行っています。また、職業実践専門課程に認定された学科では、教員数、在学生数、授業内容、資格取得、就職状況などの基本情報、自己点検・評価、学校関係者評価、財務諸表の公開が義務づけられました。

 東京都内の専門学校における学校評価の実施・公開状況についてみてみると、東京都専修学校各種学校協会の「専修学校情報公開・自己点検自己評価・学校関係者評価の実施に関する調査」によれば、公開方法について、最も多いのは「インターネットホームページ上に開示」(61.1%)が最も多く、次いで「専門学校/高等専修学校における情報提供等への取り組みに関するガイドライン」(24.0%)、各種書類を閲覧用に1冊のファイルにまとめて閲覧」(23.7%)、となっており、数年前より情報公開が進んでいることが知られます。また、自己点検・評価に取り組んでいる学校は71.7%、学校関係者評価を実施している学校は39.6%、第三者評価を実施している学校は10.0%となっています(東京都各種学校専修学校協会・東京都私学財団『令和元年度専修学校各種学校調査統計資料』2019年)。

 現在、文部科学省の委託事業で第三者評価のモデル事業が進められ、職業実践専門課程における第三者評価のあり方が検討され、文部科学省でも「専修学校の質の保証・向上に関する調査研究協力者会議」で学校評価ガイドラインの改善や職業実践専門課程における第三者評価の導入の方向性について審議されています。

 今後は、専門学校でも、職業実践専門課程を中心に自己点検・評価、学校関係者評価、第三者評価が実施され、その情報公開が進められていくものと期待されています。


前へ 目次へ 次へ